アマゾンNRT1_GROUND からの荷物はすべて詐欺! というわけではない
送り主 アマゾンNRT1_GROUND様 から荷物が届くケースもある
送り主に アマゾンNRT1_GROUND様 と印字された不在票や配達通知が届く場合があります。
アマゾンは、Amazon.co.jp のことだろうとわかりますが、そのあとに見慣れない英字が続くため、つい不審におもってしまいます。
アマゾンNRT1_GROUND様 とは、何者なのでしょうか。
NRT1 は Amazon市川FCの略称
アマゾンNRT1_GROUND様と記載されている荷物は、Amazonの倉庫から正規の方法で出荷された荷物です。
アマゾンのあとの、NRT1 は、アマゾン市川物流センターの略称です。
千葉県市川市にある、アマゾンの市川フルフィルメントセンターを示す略称として、Amazonの社内や出店者、納品業者などの間では、NRT1 が使用されているのです。
物流センター名 | Amazon市川FC |
---|---|
FCコード名 | NRT1 |
所在地 | 〒272-0193 千葉県市川市塩浜2-13-1 |
NRT1の後につづくGROUNDは、トラックによる陸送を行う商品のことを意味しているようです。
発送元倉庫が市川FCならアマゾンNRT1_GROUNDで登録されている
クロネコヤマトに送り主がアマゾンNRT1_GROUND様として登録されているから
不在票やお届け通知には、クロネコヤマトのシステムに登録されている情報が、そのまま表示されます。
クロネコヤマトで荷物を発送するときに、営業所のタブレットや、各種伝票発行システムなど、手書きではなくコンピュータで発行された伝票なら、不在票やお届け通知の宛名欄と送り主情報は、自動表示される仕組みになっています。
アマゾンの荷物も、当然伝票は手書きではなくコンピュータで発行されているので、お届け通知や不在票発行も自動です。
不在連絡の送り主欄は配達ドライバーが手入力しているわけではなく、発送の際に登録されているデータが自動で印刷されます。
アマゾン市川フルフィルメントセンターから発送された荷物の場合は、送り主がアマゾンNRT1_GROUND様とシステムに登録されているため、不在票やLINEの通知にもそのまま表示されるようです。
NRT1の意味は
NRT1は市川FCの略称コード
アマゾンは全国各地にある物流センターをフルフィルメントセンターと呼んでいて、各センターを識別するためのコードを割り当てています。
AmazonFC名 | 市川フルフィルメントセンター |
---|---|
FCコード | NRT1 |
発送元の表示 | アマゾンNRT1_GROUND |
ヤマト運輸担当支店 | 市川AFC支店 |
市川フルフィルメントセンターのコードはNRT1 です。
クロネコヤマトのシステムにも、アマゾンNRT1_GROUNDと登録されているため、不在票の差出人にもそのままアマゾンNRT1_GROUND様と印字されてしまうようです。
詐欺ではないアマゾンNRT1_GROUNDからの荷物の見分け方
アマゾンNRT1_GROUNDからの荷物=すべて詐欺ではない
アマゾンの注文で、市川FCから出荷された場合、クロネコヤマトの不在票に差出人名がアマゾンNRT1_GROUND様と印字される場合があります。
ネットには、アマゾンNRT1_GROUNDの荷物はすべて詐欺と言い切っている記事も多いですが、必ず詐欺というわけではありません。
ただしい注文でもNRT1_GROUNDと印字されます。
普通に注文してもアマゾンNRT1_GROUNDからの荷物として印字される
通常の注文でも、クロネコヤマトの不在票にアマゾンNRT1_GROUND様と印字されます。
アマゾンの注文履歴を確認して、商品がクロネコヤマトで出荷されている場合には、お問い合わせ番号(トラッキング番号)を確認してみましょう。
不在票やお届け通知に表示されているお問い合わせ番号と一致している場合には、自分の注文ですので受け取って問題ありません。
注文した記憶がないのにアマゾンNRT1_GROUNDから荷物が届くケース
定期おトク便や予約商品が発送された
注文した記憶がない場合でも、定期注文になっている場合や、予約注文をしていた場合があります。
日用品などが定期的に届く「定期おトク便」は、あらかじめ設定した間隔で自動注文されますので、忘れていることもあります。
また、DVDや本など、事前予約をしていた商品が発送された場合もあります。
いずれの場合も、アマゾンの注文履歴から詳細を確認できますので、まずは確認してみましょう。
ギフトが届いた
注文した記憶もなく、注文履歴にも残っていない場合は、誰かからのギフトが届いた場合も考えられます。
アマゾンでギフト注文した場合でも、お届け通知や不在票の送り主は「アマゾンNRT1_GROUND」の表示になり、送り主の名前は表示されません。
ギフト注文の場合、配送伝票に「このお届け物はギフト(贈り物)です。送り主:○○」と印字されますが、伝票を確認するまでは何もわかりません。
ヤフオクやメルカリの商品がアマゾンから届く場合も
厄介なのは、ヤフオクやメルカリなどのオークション・フリマサイトで購入した商品が、アマゾンNRT1_GROUND様からの荷物として届くケースがあります。
これは、ヤフオクやメルカリなどに出品している商品が、実際にはアマゾンで販売されている商品だというケースです。
出品者があなたの代わりにアマゾンで購入し、ギフトとしてあなた宛に発送すると、アマゾンNRT1_GROUNDからの荷物として印字されます。
この手法は、Yahoo!ショッピングや楽天などの通販サイトでもみられていて、メルカリで購入したのに商品がアマゾンから届いたなどと問題になったことがあります。
このケースはアマゾンから商品は届きますが、アマゾンの注文履歴には何も残りません。
アマゾンNRT1_GROUND様からの代引(コレクト)は要注意
アマゾンから代金引換で荷物が届くことはない
アマゾンNRT1_GROUND様からの荷物で、受け取りに注意が必要なのは代金引換の場合です。
代金引換でアマゾンNRT1_GROUND様からの荷物が届いた場合は要注意です。
身に覚えのない商品が、突然アマゾンからの代引で届く、送りつけ詐欺が確認されていて問題になっていました。
アマゾンは、2024年6月から代金引換を廃止しています。
そのため、アマゾンから代金引換で荷物が届くことはありませんので、アマゾンNRT1_GROUND様と書かれた代引きの場合は、詐欺の可能性が極めて高いということになります。
アマゾンNRT1_GROUNDから心当たりのない代引き荷物が届いたら受け取り拒否しよう
クロネコヤマトに電話して代金引換の受け取り拒否をしましょう
アマゾンNRT1_GROUND様からの荷物で、「代金引換の場合」は、送りつけ詐欺の可能性があります。
クロネコヤマトから荷物を受け取って、代金を払ってしまう前に、受け取り拒否してしまいましょう。
代金引換の受取拒否は、クロネコヤマトサービスセンターへの電話でOKです。
クロネコヤマトの不在票に記載されているサービスセンターに電話して「心当たりがない代金引換を受け取り拒否したい」と言いましょう。
伝票番号(お問い合わせ番号)があるとスムーズなので、手元に不在票を用意しておきましょう。
受け取り拒否をしても、送料や手数料が請求されることはありません。
配達に来たドライバーに受け取り拒否を伝えてもOKです
サービスセンターに連絡する前に、ドライバーが自宅まで配達に来てしまった場合は、「心当たりがないので受け取り拒否したい」と伝えましょう。
たとえ自宅まで配達に来たとしても、受け取りを拒否することはできますし、送料や代引手数料が請求されることもありません。
アマゾンNRT1_GROUND様から心当たりのない荷物を受け取ったら
アマゾンのカスタマーサービスに報告しましょう
アマゾンNRT1_GROUND様からの荷物で、アマゾンの注文履歴もなく、他の通販サイトやオークション、フリマアプリで注文した商品でもない場合は、単純に誤配の可能性があります。
アマゾンのカスタマーサービスに報告しましょう。